講師の日記

心を解放できる場に

投稿日:2020年7月19日 更新日:

こんにちは!
7月半ばを過ぎても梅雨寒が続き、服装に困っている学生講師の野作です!

7/16(木)に、13回目の授業を終え、夏休み前の授業は残すところ1回となりました。

先週の記事では、「講師同士のコミュニケーション」にフォーカスを当てていましたが、今週はあらためて「生徒─講師間のコミュニケーション」について、思ったことを書いていきたいと思います!

今週の授業では、授業前やステップアップシートの記入タイムに、Aちゃんが笑顔を見せながらお話する姿がとても印象的でした。

Aちゃんが好きな漫画の最新刊について熱く語ったり、体力テストで好成績だったことを嬉しそうに話している様子は、本当に心がほっこりしますね(*´ ▽ ` )

(長座体前屈や握力、50m走の成績が良かったみたいですよ!
スポーツも勉強もできて、お絵かきも上手。まさに文武両道!!)

さて、私は授業を進める上で「生徒との雑談の時間」を必ず取るようにしています。

…というのも、かつての野作少女は「勉強以外の話もノリノリで聞いてくれる先生」が大好きで、その先生の授業は真面目に受けるしテストの点も上がっていたな…という記憶がありまして(笑)。

私自身の経験則からではありますが、「勉強を教えてくれる先生」であることと同じくらい、「気軽に話せるお兄ちゃん/お姉ちゃん」であることも大切なのかな、と私は考えています。

特に、コロナ以降は学校でもお友達との会話や交流が制限されているそうで、「我慢」の日々が続くからこそ、塾の時間は抑えていた気持ちを解放できる場になればいいな…と思い、前年度以上に生徒の話に耳を傾けるようになりました。

オンライン上ではなかなか対面のように盛り上がる…とまでは行かずとも、

「なんでも話せる」安心感のある存在になれたら、と思いつつ、試行錯誤する日々です。

来週は祝日で授業はお休み。そして再来週30日はついに夏休み前最後の授業…。

より気合いを入れて臨みたいと思いますっ!!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「インターネットを使って○○する」 – 廣瀬大

4月からボランティア講師で参加させていただいております、サイバー大学4年の廣瀬 大(ひろせ おおき)と申します。  ※写真は夏合宿の際の様子 今回は、初めて「先生のお話」をしましたので、その原稿と感想 …

2022 7月9日授業レポート

文:岡野 遼 【はじめに】 そろそろ夏休みですねー久しぶりに自由な夏休みを過ごせそうなご時世ですが、コロナ感染者数は増加してきているので皆さん気を付けていきましょう! 【授業レポート】 ・ワークショッ …

【最終回】2月26日 授業レポート

こんにちは! 学生講師の後藤あかねです。 次年度の学生代表を務めさせていただくことになりました。「自分自身が活動を楽しむ」ということを大切にしながら、精一杯努力していきたいです。どうぞよろしくお願いし …

7月15日 授業レポート

 皆さんこんにちは、学生講師の有田よし乃です。梅雨明けも近づき、いよいよ本格的な夏の到来を感じるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。各地で災害級の雨が降っています。豪雨と熱中症にはくれぐれもお気を …

茜先生による「世界がもし100人の村だったら」

こんにちは! 学生講師の中藤茜です。 9月15日に先生のお話を担当しました。 内容を簡単に言うと、「世界がもし100人の村だったら」というお話を題材とし、 食べ物の大切さを生徒たちに伝えようとするもの …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)