スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

メンバー紹介 その16

投稿日:2021年4月5日 更新日:

はじめまして!

【プロフィール】

名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計

【趣味】

映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたりするのが好きです。特に映画は、最近はずっと家にいることもあって、週に4本ぐらいのペースで見ています。ジャンルはS Fとホラーが好きです!スポーツは卓球と野球が好きで、卓球は中高6年間と今も別のサークルで続けています。プロ野球はカープを推しています!

【学習支援STEP UP!を知ったきっかけ】

コロナでずっと家にいて、精神衛生的にも人と喋りたいなと思って探したのがきっかけです。元々教員を目指していたこともあり、人と話せて、授業の練習もできて、しかもそれがボランティアになるなんて得じゃん!と思ってこのサークルに入りました。そのためボランティア自体に興味があったというわけではなかったのですが、なんやかんや楽しく続けさせてもらっています!

【塾でやりがいを感じること】

去年の夏頃から受験生の生徒と一緒に授業をしていたのですが、その子から第一志望に合格できたという報告をいただいた時が一番嬉しかったです!オンラインでしたが半年間毎週一緒に勉強をしていたのでとても感慨深かったです。また、もちろんその子の努力が一番なのですが、その努力に少しでも携われたのかなと思うと嬉しくなりました!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その14

初めまして! 【プロフィール】 名前:谷内田陽菜(やちだ ひな)所属:上智大学 文学部 英文学科2年生 【趣味】 Netflixを観ることです。最近は海外の映画やドラマにはまっています。うまくいけば今 …

【エモの極み✨】2/25 最終授業レポート

こんにちは!学生講師の野作です。 2/25に、今年度最後のステップアップ塾が終了しました。コロナ流行に伴い、例年のように対面授業が実施できない中、オンラインで駆け抜けた1年間──。「いつも通り」が通用 …

卒塾生からのメッセージ

受験シーズン、である。 先日、中3の塾生から新たに高専合格の連絡を受けた。コロナ禍のためオンラインが中心の個別指導とは言え、第一志望の高校に合格する生徒は少なくない。 学生講師にはPCモニターに映る自 …

茜先生による「世界がもし100人の村だったら」

こんにちは! 学生講師の中藤茜です。 9月15日に先生のお話を担当しました。 内容を簡単に言うと、「世界がもし100人の村だったら」というお話を題材とし、 食べ物の大切さを生徒たちに伝えようとするもの …

12月9日 授業レポート

こんにちは!学生講師の武本です!私ごとですが、来年の春から社会人になるため学生生活は残すところあとわずか。1日が過ぎ去るのを惜しみながら過ごしていますが、そういう時に限って時間が過ぎるのって早く感じま …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)