パパ&ママお役立ち情報

パパ&ママお役立ち奨学金情報!「MUFG・ユネスコ協会 東日本大震災復興育英基金」奨学金プログラムのご案内

投稿日:2014年5月15日 更新日:

photo_010※(公社)日本ユネスコ協会連盟より

当塾の運営団体(特非)環境維新隊東京ユネスコクラブの上位団体「(公社)日本ユネスコ協会連盟」は、現在奨学金の給付生を募集しています。

当塾でも被災地から東京に避難されているご家庭の子どもたちが通塾しているため、国内の教育格差を埋めるひとつの有益な情報として、ご案内させていただきます。

※以下転載。詳しくは上部リンク先にてご確認ください。

◆申し込み方法
応募児童の保護者が、児童が入学した学校で、応募書類に学校印を捺印してもらった上で、応募書類を送付してください。
*岩手・宮城・福島の各県については、教育委員会を通じて、各学校に書類を送付していますので、入学式の日以降、学校にお問い合わせください。その他の都道府県在住の方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

◆対象家庭
2011年3月11日時点で災害救助法適用地域(※)に居住していた両親または父母のいずれかが東日本大震災により亡くなられた児童。
(※)岩手県、宮城県、福島県、青森県、茨城県、栃木県、及び千葉県です。東京都は大量に帰宅困難者が発生したことが事由のため、本奨学金の対象外となります。
*2014年3月現在、小学校・中学校・高等学校に在籍し、これまで本奨学金プログラムに応募していない児童・生徒で新たに奨学金給付を希望する場合は、下記にお問い合わせください。

◆応募方法
こちらより書類をダウンロードしてください。
必要書類は、2014年5月10日(土)~6月10日(火)の期間に、下記の送付先に書類が着くようにご用意下さい。

◆お問い合わせ先
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟内
『東日本大震災復興育英基金 運営委員会事務局』
電話: 03-5424-1121 (平日9:30~17:30)

-パパ&ママお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2020年度 入塾生募集について

本日より、2020年4月からの入塾生を新規募集いたします。教育格差是正の大義のもと、より深く視えてきた問題の本質に迫るため、次年度は運営に多少の修正を加えつつ活動を実施したいと考えておりますので、今年 …

各地からの要望にお応えして、リモート塾生追加募集決定!

コロナウィルス 禍による緊急事態宣言が解けたとは言え、8月いっぱいまで続く大学生の活動自粛が大学側から要請される限り、当塾に多数在籍するボランティア講師が現地に来ることはできません。 そのため北山伏町 …

前橋敷島教室・入塾生募集中!

ステップアップ塾前橋敷島教室が12月にオープンします。 オープンに先立ちまして、入塾説明会を開催しますので、ご興味のある方がぜひご参加下さい。・開催日時:2022年11月23日(水曜・祝日)13:00 …

2021年度入塾説明会のお知らせ

<2021年度入塾説明会のお知らせ> ステップアップ塾では、2021年度の入塾説明会を開催します。ご興味のある方は、以下フォームよりお申込みをお願いします。◆説明会日程:2/21(日)14:00~15 …

熊本地震で被災された小・中学生の受け入れについて

熊本地震が発生して、約10日。現地のみなさまにおかれましては、とても不安な毎日を過ごされていると心よりお見舞い申し上げます。 東日本大震災時、被災地での現地支援を二年間継続した我々維新隊ユネスコは、罹 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)