ニュース 講師の日記

みか先生からのお話し ~私が大学で勉強していること~

投稿日:

こんにちは
学生講師の阪井実果です。

8/24(木)Aクラス(小2~小5の塾生のクラス)にて「先生の話」を担当しました!

今回はその話の内容をご紹介します。

 

大学で私は昆虫の機能性について勉強しています。

そこで、今回のテーマは
“昆虫は気持ち悪いだけではない”です。

***************

皆さんは昆虫が好きですか?

私は昆虫が好きです。

何故かというと、種の多様性が高く、知れば知るほど面白いからです。

一般の人に虫と言うとポジティブなイメージを持たれないケースが多いと思います。
しかし、昆虫は気持ち悪いだけではありません。

例えば、ハチの巣。
ハチの巣をよく見てみたことはありますか?

ハチの巣の穴は1つ1つが六角形をしています。
これはハニカム構造といい、軽くて丈夫なのです。

工業分野に応用され、新幹線や飛行機の機体に用いられています。

違った視点で見ることでただの虫ではなくなります。

このように生き物を真似し、モノ作りをすることを

「バイオミミクリー」といいます。

この単語、調べてみてください!

その他にもカイコ・タマムシ・ガ等の話をさせていただきました。

様々な視点を持つことは、私たちの生活を面白くし、

便利にしてくれることがあるのです。

是非小さな昆虫たちを見てみてください!

***************

 

***************

***************

「虫が好きですか?」と質問されて、

すぐに「好き!」と答えた男の子もいました。

「たくさん勉強して、大学生になれば、

自分の好きな虫の勉強だってできるんだよ!」

そんな希望に満ちたお話しを、

みか先生はとても楽しそうにお話ししてくれました!

次回の先生のお話しも、楽しみですね!

(事務局・濱松)

-ニュース, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2018年度がスタートしました!

こんにちは!事務局のはままつわかこです。 ステップアップ塾新年度が、19日からスタートしました! 今年度の初日は、うれしいことがいろいろありました!   <Aクラスの様子>   ➀ …

みゆき先生による『先生のお話』

こんにちは! 学生講師、早稲田大学3年の重松美有紀です。 ステップアップ塾と出逢ってから約1年半が経ちました。毎週子どもたちに会えるのがいつも楽しみです。 先日、7月7日には今年度最初の先生のお話をし …

ステップアップ塾 presents NEGIRAI忘年会

ボランティア講師・スタッフ、会員の皆様・ご支援者の皆様!私たちは教育支援事業「ステップアップ塾」「STUDY CAMP」を様々な形で支え合う仲間たちです。活動に携わる皆さまで、今年の活動をねぎらう忘年 …

no image

「英語で人生を楽しくしよう!」 – 吉田大輝

みなさんこんにちは! ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です! 先週の先生のお話の時間にお話したことを、ブログに書きたいと思います!   私が今回お話したことのテーマは、「英語で人生を楽しく …

最新の活動資料をまとめました

半年以上の活動の中で、ようやく見えて来たさまざまな問題点。 ステップアップ塾として来年も継続をするために、新しい資料をまとめました。 是非ご一読ください。 PDFはこちら。 塾長 濱松 敏廣 「子ども …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)