ニュース スタッフ日誌 募集

卒業生Aくんの話

投稿日:


※写真と以下のお話は関係ありません。

 

こんにちは!

事務局の濱松和香子です。

春ですね。

SNSのタイムラインも、卒業に関する投稿がにぎわっていますね。

 

さて、ステップアップ塾もこの春、6人の塾生が卒業していきました・・・

みんな、進路が無事に決まって、本当によかったです!

でも、やっぱり・・・

+゚(。pдq)+゚。さ、さ、さ、さびしい・・・

 

 

さて、今日は、素敵な卒業生のエピソードをご紹介します。

 

 

ステップアップ塾は、いろいろな事情によって一般的な塾に通うことが難しい家庭の子どもたちが通っています。

夏休みごろから通い始めたAくんもその一人。

春頃から塾の存在は知っていたけれど、

なんとなく申し込む気持ちになれず、

見学に来たのが夏ごろでした。

そして、塾での先生や他の塾生の勉強する様子を見て、

「僕もここに通おう」と決めたんだそうです。

後日談で知ったことですが、

塾を見学している間、「僕みたいな(つらい境遇の)人はひとりじゃない。」

と思って、Aくんは涙をこらえていたんだそうです。

 

ステップアップ塾では、受験生にはマンツーマンで指導ができるように、

できるだけ担当講師を決めて指導に当たっています。

これは、

「受験生の子には、責任をもって指導できる人が担当になった方がいいのでは?」

という、学生ボランティア講師の皆さんからの申し出から始まりました。

Aくんには、たくみ先生が担当になりました。

Aくんが教室に来るようになり、

たくみ先生と向き合って勉強する時間になると、

二人はいつも楽しそうで、そして熱気がありました。

それは他の塾生にもよい影響を与えていたと感じていました。

そのためか、小学生男子たちはお兄ちゃんを慕うように、

Aくんにまとわりついていることがありました。

Aくんは面倒見がよくリーダータイプの明るい性格なので、

思春期なのに小学生たちをうっとおしがる様子もなく、

親切に話したり、構ったりしてあげていました。

 

そんなAくんも、2月には都立高校の受験に臨みました。

ステップアップ塾は、都立高校の受験日の前日が最後の授業です。

その最後の授業が終わって、解散したあと、

塾長のところにAくんの担当のたくみ先生から連絡が入りました。

「もし問題なければ、明日、Aくんの受験する学校の校門の前で、

応援のために待っていてあげたいんですが、よろしいですか?

本人に会えるかどうかは分からないんですが・・・」

ステップアップ塾では、講師と生徒の連絡先の交換を禁止しています。

つまりこれは、塾の外で講師と塾生が接触しないようにするためです。

その意味を理解しているたくみ先生は、塾長に応援に行くことを許してもらうために、

深夜に連絡をしてきました。

おそらく、いろいろ迷って、深夜になったんだと思いました。

塾長は「ぜひそうしてあげて下さい。」と答えました。

 

翌朝、たくみ先生は予定どおり、Aくんを校門の前で待ち構え、

無事にエールを送ることができました。

 

予想外の出来事に、Aくんはすごく喜んだそうです。

「仕事でもないのに、自分のためだけに、こんな遠い学校まで先生が応援に来てくれた!」

そのことで、気持ちがいっぱいになり、

そのいっぱいの気持ちをなんとか抑えながら、試験に取り組んだそうです。

そして試験を終えて家に帰り、

いつもはあまり話しかけないお母さんに、

「お母さん、聞いてよ!今日たくみ先生がさぁ!・・・」と、

とてもうれしそうに今日のことを話してくれたんだそうです。

そして、お母さんにこんなふうに言ったそうです。

「いろんなことがあって、無料塾とかに通うことになったけど、

ここまでいろんな人に助けられて、僕は受験ができた。

試験の結果は合格と不合格があるけど、

僕の受験生生活は、結果がどっちになっても合格だって思った!」

その言葉を聞いて、お母さんも胸がいっぱいになったそうです。

 

後日、お母さんは泣きながら試験の日のこと、

そして「合格」の報告の電話をくれました。

 

本当によくがんばったね!Aくん、おめでとう!( ◠ ◡ ◠ )!

そして、たくみ先生、ありがとう!

 

******************

◆ステップアップ塾のご支援は、1日約17円から可能です!

毎月500円~の定額寄付は、以下のページから受け付けています。

http://ishintai.org/donation/index.html

毎月の定額寄付・年間1回の寄付が、クレジットカードから可能です!

 

◆口座振替によるご寄付も可能です。※振込手数料はご負担下さい。

【ゆうちょ銀行からのお振込み】
記号番号:00170-1-664758
口座名義:NPO法人維新隊ユネスコクラブ
カナ:トクヒ)イシンタイユネスコクラブ

【他行からのお振込み】
ゆうちょ銀行 〇一九(ぜろいちきゅう)店
預金種目:当座預金
口座番号:0664758
口座名義:NPO法人維新隊ユネスコクラブ
カナ:トクヒ)イシンタイユネスコクラブ

 

◆古本でのご寄付も受け付けています!

ありがとうブック⇒https://www.39book.jp/supporter/welfare/stepup-unesco/

 

◆10,000円以上のご寄付の方には、

・「ステップアップ塾 学級新聞」を年に4回

・「ステップアップ塾 活動報告書」を年に1回

・「ステップアップ塾生によるサンクスカード」を年に1回

お送りいたします。

※「かざして募金」を通じたご寄付の場合は、必ず「領収証を希望する」を選択して下さい!

そうでないと、どなたからご寄付をいただいているか分からず、お礼状などが送れないのです。・゚・(ノД`)

******************

2018年度も、一人でも多くの子どもが自分の希望する進路にチャレンジできるように、

皆様どうかお力添え下さい!

よろしくお願いいたします!

-ニュース, スタッフ日誌, 募集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

早稲田Aクラスの講師、みはる先生です!

はじめまして! 秀明大学 学校教師学部4年の佐藤美陽と申します! 今年2月の胸キュン!GOMI拾いへの参加をきっかけに、 4月からステップアップ塾の講師として関わらせて頂いています。 毎週毎週、短い時 …

4月17日 授業レポート

こんにちは!大学生講師になりました、ももかです🍀今日は、4月17日に行われた2021年度の初回授業についてお話しします! 今年度、ステップアップ塾は週一回、土曜日に①12:30~、②15:30~の2部 …

進級について

塾に「教育格差」といったテーマで取材に来て下さる学生さんと話していて、いつも再確認することの一つが、学校の制度の問題です。義務教育の期間は、勉強がわかってもわからなくても4月になったら次の学年になる、 …

本居宣長ノ宮表彰「大賞」を濱松塾長が受賞しました 

「古事記伝」を著し「国学の四大人(しうし)」の一人として名高い学問の神様「本居宣長・大人」を祀る松阪市のお宮・植松宮司から、ステップアップ塾を中心とした日々の非営利活動を讃えていただき、狂言師の善竹十 …

5/3 日テレNEWS「every.」に取り上げられました

5/3日に放送された日テレニュースの特集に、当塾が取り上げられました。 4月の26日にディレクターからご依頼の電話があったため、保護者へのヒアリングをさせていただいた上で、前日2日に行われた授業への取 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)