講師の日記

相手の気持ちを感じ取ることの難しさ

投稿日:2020年5月12日 更新日:

はじめまして!

2018年夏から講師をしている片山です。

現在は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今までの当たり前だった毎日から少し変わった日々を送っていることと思いますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか?

今回の記事では、オンライン授業を行った上で改めて大切にしていきたいと思ったことについてお話したいと思います。

自身にとっても初めてとなるオンライン授業を経験して一番に感じたことは、“オンライン上で相手の気持ちを感じ取ることの難しさ”です。

オンライン授業も3回目となると、もちろん初回に比べて生徒と講師間の関係構築もでき、生徒の表情も少しずつ緊張が解けて笑顔をたくさん見せてくれることも増えたように感じています。ツールにも慣れ始め、比較的スムーズに授業を進行できているという感触です。

しかし、画面上では相手の非言語的な要素を正確に察知することが容易ではありません。

生徒や講師がそれぞれ言葉にして伝えることはできますが、直接会っていれば無意識的に感じ取ることができる相手の微妙な表情の変化や温度、空気感をオンライン上で感じ取ることがとても難しいのです。

その為、オンライン授業を行うようになってからは今まで以上に生徒の様子を感じ取ろうと意識するようになりました。

直接ならば感じ取れていたことが、オンライン上となるとこれほどまでに難しいのかと最初は戸惑いましたが、少しずつでも丁寧に生徒の様子を感じ取れるようにすることをこれからも大切にしていきたいです。

では、最後に私の自己紹介を添えさせていただきます。

【自己紹介】

名前:片山みらい

好きなもの:阿波踊り、インドネシア料理

年齢:21歳

所属:上智大学外国語学部英語学科

塾の好きなところ:生徒も講師も一緒に塾を楽しめるところ、おいしいご飯をみんなでたべられるところ、いろんな人の一生懸命な姿をたくさん見られるところ

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今は大変な時ですが、皆様が毎日を笑顔で過ごせますように、そしてお互いのことを想って支え合える社会でありますように…!

-講師の日記

執筆者:


  1. まさ より:

    私は今、福祉施設で働いて、いるものですが、准看護師の学校に行こうと、思っています。なぜなら、自己効力感がないからです。中途半端な自分を脱皮したいのです。そのため、何らかの、価値基準(人に流されんために)が必要になってくると思ったのです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

論理的思考パズルをやってみる

こんにちは、大学生の学生講師ボランティアをしてます、柳川です。前回のこちらの記事では、結構真面目に書いたので、今回は、実際に行っている授業風景に関して書いてみようと思います。 リアル授業とオンライン授 …

5/15授業レポート✏️

こんにちは!学生講師のみゆです😀 最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪 さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象 …

学生講師の大山田圭吾です。

こんにちは、早稲田大学政治経済学部の大山田と申します!   ステップアップ塾には、周りの講師から少し遅れ、 5月末頃から参加しております。     今回私は、自分の「先生 …

笑顔いっぱいの時間

こんにちは。在宅勤務のおかげ休み時間にお布団で寝れてご機嫌の熊谷(くまがい)です。さてさて、今日も授業の様子や嬉しかったことなどを皆さんにお届けしたいと思います。【授業の様子】オンライン授業が始まり、 …

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)