講師の日記

論理的思考パズルをやってみる

投稿日:2020年7月5日 更新日:

こんにちは、大学生の学生講師ボランティアをしてます、柳川です。
前回のこちらの記事では、結構真面目に書いたので、今回は、実際に行っている授業風景に関して書いてみようと思います。

(なんか自分の顔が表示されていて恥ずかしいですね。。)

さて、ステップアップ塾では、教室で授業をしていた時からずっと、授業前にワークショップというものをやっています。それは、オンライン状況の今でも変わらず、塾が始まったら、勉強の前にまずはワークショップをしています。

6/25の塾のワークショップは、論理思考クイズでした。
A君、B君、C君、D君の4人が、二種類あるカップケーキのうちのどちらかをもらったのかを、それぞれの発言を聞いてあてたり、3人のテストのマルバツを元に、とある子のテストの点数をあてたりなど、倫理的な思考力が試されるクイズです。これがなかなか難しい。たまにひっかけ問題みたいなものもあります。

先生6人、生徒5人ぐらいで一つの問題に挑戦しながら、先に解けた人は、まだ解けてない人のためにヒントを出したり、お互いにわかってることを教え合いながら、協力して取り組めたと思います。

直接会って遊ぶことが憚られる中でも、この様な形でオンライン上で交流できるのはやっぱり嬉しいことですね。

柳川

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外国人留学生、塾を訪問!

こんにちは!ステップアップ塾講師代表の吉田大輝です! 今週のステップアップ塾は新年1回目ということで、 普段と違った感じにしたいと思い僕の大学に留学に来ている4人の留学生を呼んでみました! 彼らは去年 …

12月17日授業レポート

こんにちは!学生講師のとくどめです。みなさんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?今回は2022年最後となった12月17日の授業レポートをお届けします☻ 1:2の授業…どうする??講師の数と生徒の数が釣 …

SSTの実践を用いた話し合い ~青柳先生編~

こんにちは。学生講師の青柳です。 10/13、ステップアップ塾のレクリエーションの時間では、私がリーダー役となり、 SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の実践をしました。 生徒たちに話した内容は …

笑顔いっぱいの時間

こんにちは。在宅勤務のおかげ休み時間にお布団で寝れてご機嫌の熊谷(くまがい)です。さてさて、今日も授業の様子や嬉しかったことなどを皆さんにお届けしたいと思います。【授業の様子】オンライン授業が始まり、 …

洸太先生による「人の話を聞く」ということ~イントロダクションと実践~

こんにちは。はじめまして。 今回の「先生のお話し」を担当致しました。講師の鬼束です。 「お話し」といっても、そんなに大層なものではありません。 ごくごく当たり前のこと。 でも、当たり前のことって意識し …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)