講師の日記

論理的思考パズルをやってみる

投稿日:2020年7月5日 更新日:

こんにちは、大学生の学生講師ボランティアをしてます、柳川です。
前回のこちらの記事では、結構真面目に書いたので、今回は、実際に行っている授業風景に関して書いてみようと思います。

(なんか自分の顔が表示されていて恥ずかしいですね。。)

さて、ステップアップ塾では、教室で授業をしていた時からずっと、授業前にワークショップというものをやっています。それは、オンライン状況の今でも変わらず、塾が始まったら、勉強の前にまずはワークショップをしています。

6/25の塾のワークショップは、論理思考クイズでした。
A君、B君、C君、D君の4人が、二種類あるカップケーキのうちのどちらかをもらったのかを、それぞれの発言を聞いてあてたり、3人のテストのマルバツを元に、とある子のテストの点数をあてたりなど、倫理的な思考力が試されるクイズです。これがなかなか難しい。たまにひっかけ問題みたいなものもあります。

先生6人、生徒5人ぐらいで一つの問題に挑戦しながら、先に解けた人は、まだ解けてない人のためにヒントを出したり、お互いにわかってることを教え合いながら、協力して取り組めたと思います。

直接会って遊ぶことが憚られる中でも、この様な形でオンライン上で交流できるのはやっぱり嬉しいことですね。

柳川

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

株式会社アンカーネットワークサービス様より勉強机の協賛をしていただきました!

こんにちは!大学3年生、ステップアップ塾代表講師の吉田大輝です。 このたび、ステップアップ塾下北沢校に新しい机が導入されました! 今まではバーベキュー用の少し不安定なと、すきまが開いている机で勉強して …

走り切った夏期講習

こんにちは! この頃冷房をつけなくても寝られる日が増え夏の終わりを感じています、講師の高橋です。 9月に入り、生徒たちのおそらく例年より短かった夏休みも明けたところでこの講師ブログも再開していこうと思 …

外国人留学生、塾を訪問!

こんにちは!ステップアップ塾講師代表の吉田大輝です! 今週のステップアップ塾は新年1回目ということで、 普段と違った感じにしたいと思い僕の大学に留学に来ている4人の留学生を呼んでみました! 彼らは去年 …

自習室のメッセージ

ステップアップ塾をやってきた中で上手くいってないな、と感じてきたことの中に、・やる気スイッチが入った子どもや家にいたくない子どもが一定数いるにも関わらず、彼らの勉強場所を週1回しか作れていない。・優し …

「世界がもし100人の村だったら」 – 中藤茜

こんにちは! 4月から早稲田Bクラスを中心に講師をしております中藤茜です。 最近は寒くなったり暑くなったりと、よくわからない気候ですが、体調を崩してはいないでしょうか? 9月に入り、先生のお話として、 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)