講師の日記

7月10日 授業レポート

投稿日:2021年7月15日 更新日:

สวัสดีค่ะ サワディーカー

お久しぶりです🍀

「大学生活無理!慣れない!!」と毎日発狂して、先輩に笑われまくりな、学生講師のももかです🐶(笑)
前回のひな先生のレポートに、完全に影響されまして、無性に外国に行きたくなり….以前住んでいたタイから、タイ語を引っ張り出してきました(笑)

はいっ!ということで今日は7月10日の授業について、お話ししたいと思います!


グループ色が溢れるGood & New

今週の授業前ワークは、今年度2回目!ステップアップ塾、おなじみのGood &Newを行ったのですが、「グループの色が溢れまくっているな〜」と感じる時間でした。

実は、先週の授業で、他の2グループの合同教室で、ヘルプの教室長業務をさせてもらう機会があったのですが…
2グループの生徒と3グループから集まった先生が1つの教室に集まる、という、私的にはとても面白い空間だったのですが、「グループごとにそのグループの色があるんだな〜!」と感じることができた授業でした!
ワークや自己紹介の時間はもちろん、授業の仕方やグループ反省会で話す内容・細かさ・話し方など、同じステップアップ塾の講師なのに、グループ毎の色が見え、とても新鮮でした🍀

さて、話が少しずれてしまいましたが…(笑)
今までにも、感じることはたまにあったのですが、今週のGood &Newを通して、先生方のワークの回し方・参加の仕方にグループの色がとても出てるんじゃないかな〜と感じました。
例えば…一人が発表し終わると、結構な確率で(たまにうるさすぎるくらい…)盛り上がり、発表内容に対して、めっちゃ質問が飛んでいきます…(笑)
最初は、質問に答えることに、あまり乗り気じゃなさそうな生徒もいたのですが、徐々に、質問されたこと以上の答えを返してくれたり、自主的に他の生徒や先生に質問したりする様子が見られるようになってきました👏
次の人を指名する際も、生徒同士が指名し合うことが増え、私はとってもハッピーです!!!(けど、ファシリテーターしている時は、かなりの確率で指名されず、最後になるのでアンハッピーです。笑)

オンライン授業をする上で、ステップアップ塾ならではの「生徒同士の関わり」、を作ることがとても難しいと感じていたのですが、少しずつ、関わりを持てる時間と場所ができ始め、とても嬉しかったです🍀
どうやって、もっと関わりを作っていけるか、とても難しいことではありますが、今後の課題ですね…頑張ります(ボソッ…)


おわりに

オンライン授業になり、改めて大切だと感じた「雰囲気づくり」
いっつも素敵な空気感を作り上げてくださる、グループの先生方に感謝でいっぱいになりました🍀
これからもグループの先生方みんなと、良い雰囲気づくりと教室づくりができるよう、(うるささ控えめに…笑)頑張っていきたいと思います👍

暑い日が続いていますが、熱中症に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください🌻🍧🎆

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「世界がもし100人の村だったら」 – 中藤茜

こんにちは! 4月から早稲田Bクラスを中心に講師をしております中藤茜です。 最近は寒くなったり暑くなったりと、よくわからない気候ですが、体調を崩してはいないでしょうか? 9月に入り、先生のお話として、 …

講師同士の学び合い

こんにちは! 2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付 …

九か月分の成長

先日、大学受験を無事に終えてAクラスに参加した高校生ボランティア講師の先生が、「○くんはすごく落ち着いて勉強できるようになったんですね。驚きました。」ということを言っていました。 気がつけば、その先生 …

早稲田Aクラスの講師、みはる先生です!

はじめまして! 秀明大学 学校教師学部4年の佐藤美陽と申します! 今年2月の胸キュン!GOMI拾いへの参加をきっかけに、 4月からステップアップ塾の講師として関わらせて頂いています。 毎週毎週、短い時 …

聖徳太子ゲーム!?

こんにちは、学生講師の青柳健太です。 今回のレクでは「聖徳太子ゲーム」をやりました。 ルールは簡単。 まず、三人一組でチームを作り、各チーム三文字の言葉を三つずつ考えてください。 その後、みんなの前で …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)