温かいサポーター達 講師の日記

9月11日オンラインイベント!

投稿日:2021年10月1日 更新日:

こんにちは!大学生講師の西山かいせいです!
だんだん涼しくなってきたと思ったらまた暑くなって台風も来始めましたね~

ということで今回は、9月11日に行ったオンラインイベントでの様子をお届けします!!
もう10月になるのに9月上旬のイベントについてかよ!というのはなしでお願いします(._.)

概要

こちらのイベントは学習支援STEP UP!の企画チームの方々が主催をしてくれて、生徒と学生講師計20名程度で行いました。

3チームに分かれて、チームごとのポイントを競う要素もありとても楽しいものでした。
さらに、今回のイベントはこれまではなかったテーマがあります!

テーマは「恐怖の館からの脱出」!

今回は恐怖の館からの脱出ということで、恐怖の館に肝試しに来たという設定のもと、様々なクイズやゲームをして逃げ出す、というものでした。

それでは、クイズやゲームの紹介をしていきたいと思います!

創作漢字クイズ

早速ですが、この漢字を読めますか??

正解は「ティッシュ」です。箱に入っていて、取り出すために紙がちょこっと出ているのが上手に表現されていますよね!
この漢字、もちろん正式な漢字ではありません。産経新聞社が主催する創作漢字コンテストの作品になります。
こうした創作漢字の問題を7つ出題して、わいわい盛り上がりました!!

イラストクイズ

2つ目はイラストクイズです!
イラストを見て、慣用句や都道府県を答えるクイズになっています。
「豚に真珠」や「猫に小判」など、生徒が最近習ったような慣用句もあって、勉強にもなるクイズでした!!

ちょっと難しい問題もりましたが、みんなで楽しく考えられました!!
それにしてもいらすとやさんはすごいですね笑

みんなでわいわい「部屋と言葉」

最後は、「部屋と言葉」というゲームをしました!
詳しいルールなどは↓のリンクから見られるのですが、簡単に言うと、50音を漏れなくダブりなく、部屋のもので言っていこう!というものです。

最初は「つくえ」や「いす」など気軽に出来るのですが、だんだん使える文字が減っていって難しかったです(*_*)

最後に「ワルイージ」が出たときは、それ部屋の中にある!?と思っちゃいました笑
(ワルイージフィギュアがあったそうです~)
https://note.com/yonemitsu/n/nb406b98584bb

オンラインでの交流の意義

今回のようなオンラインでの交流は、普段交流が少ない生徒や先生がコミュニケーションをとるきっかけになると同時に、生徒が大人(目上の人)と接する大切な機会でもあります。

かつて対面で活動をしていたときは、毎週生徒と顔を合わせる中でスキンシップやたわいない会話をしていました。
その中で、生徒は気心の知れた先生と話すだけでなく、初めて出会う大学生講師や普段あまり話す機会のない大人との会話もしていました。

しかし、オンラインでは毎週ほとんど同じ先生と授業をするため、話す相手が毎回固定化されています。
これによって生徒が安心感を得るというメリットもありますが、多様な人と会うことは
難しくなっています。
そして学生講師も同様に、一部の生徒の様子しか把握が難しくなっています。

授業がオンラインに移行したことで、定期的にたくさんの先生と生徒が一緒に楽しめる機会を作ることがますます重要となっています。
今後もこうしたイベントを継続的に行っていきたいです。

最後に

なんだか堅いことも書きましたが、生徒も先生も楽しめて最高でした~~
感染状況は予断を許さない状況ですが、みなさまお元気で(/・ω・)/
次回の記事をお楽しみに!!

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

学生講師の山田知洋です。

はじめまして!芝浦工業大学大学院1年の山田知洋です。 8月頃から学生講師として塾で勉強を教えてきましたが、 それ以前からステップアップ塾を運営しているNPO環境維新隊東京ユネスコクラブの学生理事として …

2022年12月3日授業レポート

こんにちは、学生講師の西山魁生です! 最近はぐっと寒くなってきてコートが欠かせない日が続いてますね。だんだんクリスマスやお正月といった行事が近付いてきて楽しみです🎄🎍ということで、期末テストが終わって …

夏休み!!!でも。。。

 ようやく梅雨明け!灼熱の日差しを浴びて呑むのが楽しい季節の到来にうきうきな熊谷です。  さてさて、例年なら夏休みでウキウキな生徒が多い季節ですが、今年は例年とどうも様子が違うようです。どうやら、、、 …

食事の「質」を上げる工夫

当塾は2014年の設立以来、学習指導に加えて食事の提供にこだわって来ました。 そのこだわりの理由は別ページに譲るとして、コロナ禍で直営会場が二ヶ所体制となり食事を作ってくれるボランティアさんが離れてし …

学生講師の吉田大輝です!

こんにちは! ステップアップ塾代表講師の吉田大輝と申します。   今週はいつにも増して集中が張りつめた雰囲気で、 始まった当初と比べて子供たちの集中力にものすごい成長を感じております。 (と …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)