温かいサポーター達 講師の日記

【最終回】2月26日 授業レポート

投稿日:2022年2月27日 更新日:

こんにちは! 学生講師の後藤あかねです。

次年度の学生代表を務めさせていただくことになりました。
「自分自身が活動を楽しむ」ということを大切にしながら、精一杯努力していきたいです。
どうぞよろしくお願いします!!

さて、今年度のステップアップ塾は、2月26日を以って終了となりました。
まだまだ余韻が冷めず、ステップアップ塾ロスが続く日々ですが…😭
今回は、そんな最終回の様子をレポートしていきたいと思います!


★ 今年一番の Good & New 

最終回のワークは、Good & New。
今年度を振り返り、自分が一番頑張ったことや嬉しかったことをシェアする時間でした。

生徒が発表してくれたGood & Newは、
「ギターの練習を毎日30分、欠かさず続けた!」
「小学校のオンライン授業が続く中、勉強を頑張った!」
など。

内容も勿論ですが、頑張ったことを生徒自身が認め、それを私たち講師に教えてくれることが、何よりも嬉しかったです!
ワーク後の授業で、「普段友達には話せないようなことも先生たちには話せる」との言葉を生徒から掛けてもらえた!という先生もいました😊

先生たちのGood & Newも、ジーンと心に響く内容ばかりでした。
「対面での活動が制限される中、自らアクションを起こすことの大切さを感じた!」
「大学の勉強とステップアップ塾の活動を両立できた」
などなど。

皆の話に共通していたのは、「ステップアップ塾」という活動が、生活の一部となっていたことだと思います。
活動を通じて色々な人と交流する中で、何か新しい発見や刺激を受け、それを自分自身の成長へと繋げることができたり。あるいは、交流そのものが、自分にとって心安らぐものとなっていたり…
オンラインという環境下ではありましたが、一年間、皆で同じ時間を共有できていたんだ!ということを、しっかりと確信することができました。

★ 皆で迎えた修了式

授業終了後、全グループの生徒・先生が一堂に会し、修了式を行いました。
式が進行している間、参加している全員がとっても良い表情をしていたのが印象的でした!
一年間頑張ってきて本当に良かったな~、楽しかったな~という想いを、皆で共有できた気がします。
最後は記念撮影をして、一本締めをして…笑
お別れの挨拶をしました。


★ 皆が対等に繋がる場所

今年度の活動を通じて、ステップアップ塾には、互いの違いに寛容な空気感があると感じました。
小学生から社会人まで、塾に参加している年齢層はとても幅広いですし、性格や得意なこと、バックグラウンドに至るまで、本当に様々な人がいます。
ただ、その違いを認め、むしろ興味関心を持って交流していこうとする雰囲気が、根付いていると思います。
これこそが、団体の居心地の良さにも繋がってくると思うので、皆が対等に繋がる空気感をこれからも大切にしていきたいです🤲

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
来年度のステップアップ塾も実り多いものとなりますように🍀

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リモート教室が賑やかに

こんにちは!最近筋トレにハマっている講師の高橋です。 早いものでもう6月ですね。私は春が一番好きな季節なのですが、自宅にいる間に過ぎてしまったことに寂しさを感じます。 しかし寂しいことばかりではありま …

二学期がはじまりました!

こんにちは! 講師の根岸加奈です! 小中学生は夏休みも終わり二学期が始まりました。 季節も秋に変わり最近少々肌寒くなってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回は授業前に集中力テストを行いま …

第2回 オンライン新歓

こんにちは!学生講師の後藤あかねです。第2回目の新歓では、3名の新入生が参加してくれました!というわけで、当日の様子をレポしていきたいと思います🙌 自己紹介まずは自己紹介!ということで、一人ずつ簡単に …

8月6日 授業レポート

こんにちは!!学生講師の武本和樹です!ようやく試験やレポートが終わり、夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか??僕も気合いで全てを終わらせ、最近は映画を見たり、趣味の卓球をしたりとQOL爆上がり …

走り切った夏期講習

こんにちは! この頃冷房をつけなくても寝られる日が増え夏の終わりを感じています、講師の高橋です。 9月に入り、生徒たちのおそらく例年より短かった夏休みも明けたところでこの講師ブログも再開していこうと思 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)