温かいサポーター達 講師の日記

メンバー紹介 その27

投稿日:2022年10月9日 更新日:

こんにちは!メンバー紹介その27です!
最後まで読んでくださったら嬉しいです。

【プロフィール】

名前 井野利彩
所属 上智大学神学部神学科 1年 
趣味 韓国ドラマ鑑賞

【学習支援STEP!に入ったきっかけ】

中高時代から、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援など、様々なボランティア活動をしていました。そこで、中高からしていたボランティア活動を大学に入っても続けたいと思いボランティアサークルを探していたところ、学習支援STEP UP!を見つけました!
私がSTEP UP塾に入ったのは教育に興味を持っていたからです。
中学生の頃、カメルーンで先住民族への支援を行っていたシスター(修道女)からこのようなお話を伺ったことがきっかけで、教育に興味を持つようになりました。
「教育を受けていないと、自分たちが苦労して作った作物も安く買い取られてしまう。そうならないためにも、教育は無くてはならないものだ」。かなりざっくりになってしまいましたが、このようなお話です。
その言葉を聞くまでは、教育について深く考えたことはありませんでした。しかしこのお話を伺い、世界のどの人々にとっても教育は生きていくために重要なものなのだと感じるようになりました。

【活動を通してのやりがい】

子どもたちが分からなかった問題を自分も一緒に解き直して、子どもたちが「分かった!」と嬉しそうに言ってくれるのが私もとても嬉しいです!また、初めは緊張などからあまり話をしてくれなかった子が、自分の話をたくさんしてくれるようになったときに、この活動をしていてよかったなと感じます。

これからもSTEP UP塾で生徒さんと先生方の力に少しでもなれるように頑張りたいです!

-温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

活動十年目にして揃った「天地人」〜高知はりまや教室開塾の理由〜

そもそも「子どもの生活環境による学力格差(≒教育格差)」という社会課題は、これまで開塾してきた地域だけが抱える問題ではない。故に、当塾が全国に教室展開することを一つの目標に掲げていることは当然の話だ。 …

11月6日 授業レポート

こんにちは!学生講師の小林奈々子です。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋etc…と言われる季節になりましたが 秋どこいった?! となるぐらいに寒いですよね😵皆さま体調にはくれぐれもお気をつけ …

2018年度がスタートしました!

こんにちは!事務局のはままつわかこです。 ステップアップ塾新年度が、19日からスタートしました! 今年度の初日は、うれしいことがいろいろありました!   <Aクラスの様子>   ➀ …

9月18日 授業レポート

皆さんこんにちは!!学生講師の後藤あかねです。今回は、先週9月18日の授業について、ワークショップのお話をメインにレポートしていきたいと思います。 今回のワークショップ 「Good & New …

12月17日授業レポート

こんにちは!学生講師のとくどめです。みなさんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?今回は2022年最後となった12月17日の授業レポートをお届けします☻ 1:2の授業…どうする??講師の数と生徒の数が釣 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)