塾長便り

自ら学ぶココロを育てるために

投稿日:

「勉強をしなさい!」

「挨拶をしなさい!」

「宿題をやりなさい!」

ほとんどの人に経験があることではあると思いますが、子どもはとかく命令されることが嫌い。

たとえそれが「自分のため」を思って言われていることでも、頭ごなしに言われると腹を立てます。
でもそんな気持ち、子どもだった私たちにもわかることですよね?^ ^

これは当塾に通う子どもたちだけではない普遍の常識だと思うのですが、第18回目を数える通常授業の前に、荻島講師が子どもたちに勉強と挨拶をすることの意味を、数学科の彼らしい例えを用いながら話してくださりました。

動画:9分30秒

この後の授業でも子どもたちはいつにも増して、素晴らしい集中力を見せてくれたことは言うまでもありません。

子どもたちとの信頼関係を大切にしているからこそ、子どもたちも話を聞こうとしてくれる。勉強をする気持ちになってくれる。

複雑な家庭環境の子どもたちは特に、技術よりも大人からのココロを求めているのです。

教育格差を本当に埋めるために必要なのは、子どもたちを見守る「社会全体のココロ」。

当塾はこれからも率先してみなさんと共に、社会から求められる教育支援を続けて行きたいと考えています。

みなさまのご協力とご支援のほど、引き続きよろしくお願いします。

ステップアップ塾 塾長 ハママツ 拝

-塾長便り

執筆者:


ステップアップ塾バーベキュー 5月8日(日)12-16時 160508 – 山元学校 Official Web Site へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【キャラバンを教室に!改造計画 vol.2 〜外装変更への準備〜】

3/12に書いた記事の通り、前橋敷島教室の受け入れ人数を増やすために私達はキャラバンの改修準備に入ったのですが、当初より内装はオシャレにしようと考えてはいるものの、ボディに関して言えばいわゆる一般的な …

【前橋エリア】現地指導可能な学生講師の新規募集について

12月12日(月)の前橋敷島B.O開室に伴い、まず現地指導可能な学生講師ボランティアを募集することにしました。 https://activo.jp/articles/92148#140759 募集サイ …

送別会パーティーの実施

企業からの助成金や有志からの会費で運営し続けている当無料塾ですが、2024年度は年間300名以上の学生講師がボランティアとして無償参加(対面メンバーは一律交通費のみ支給)をしてくれたからこそ、100名 …

継続したからこそ得られた、価値ある信頼

当塾を運営するNPO法人維新隊ユネスコクラブ(以下IUC)の設立10周年(&ステップアップ塾5期)を記念し、新宿御苑のアパホテル・ステーキ&ハンバーグ匠にて8月26日(日)にパーティを開催させていただ …

■さとふる特設クラウドファンディングページ 「自分の未来に希望を!子どもの学びと食を支える場所を前橋に!」

当団体は前橋敷島教室での学びの場を維持するために、前橋市の実施するふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦し、本日22日からさとふる特設サイト に掲載されています。本プロジェクトにおける返礼品はあり …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)