塾長便り

50年後の日本を少しでも明るい社会にするために、私たちができること

投稿日:

前々回11/1のニュース・スタッフブログの中で紹介した塾資料の中では、各専門機関が発表した50年後の試算を掲載するとともに、私たちがステップアップ塾を継続し事業を拡大しようとする大義について書かせていただいています。(以下参考画像)
STEPUP2014SS_3RD_ページ_07

添付画像がその抜粋記事なのですが、そろそろ子どもたちにもわかりやすくステップアップ塾の活動意義を伝えるべきであろうと第34回目となる12/4、授業が始まる前の時間を利用して別資料を交えながらお話をさせていただきました。(動画:14分)

彼らにとって身近な「給食」を例えに、勉強の必要性を訴え平和教育に結びつけたのですが、子どもたちは子どもたちなりに私からのメッセージを受けとめてくれたようで、この後の授業はいつもよりも集中して勉強していたように思います。

正面からの撮影ではないので数字が書かれた手書き資料は見えないかもしれませんが、私なりにココロを込めて子どもたちにメッセージを伝えたつもりなので、よろしければご確認ください。

また今月25日は当塾の年内最後の授業のため、忘年会を兼ねたパーティーに給食の時間を利用して生徒を一部参加させたいと考えています。

SUJ2014

ご興味のある方は授業参観も含め可能ですので、こちらから是非お申し込みください。

協賛もあわせて受け付けています。

これからもステップアップ塾を、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

-塾長便り

執筆者:


  1. […] 50年後の日本を少しでも明るい社会にするために、私たちができること […]

ステップアップ塾バーベキュー 5月8日(日)12-16時 160508 – 山元学校 Official Web Site へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

この塾が好きなひと、手を挙げて!

2015年度の授業も本日を除けば、残り4回。 4月以後の2016年度募集を前に、早稲田Bクラスで質問をしてみました。 「この塾に通って成績が伸びたひと、もしくは勉強が嫌いじゃなくなったひと、手を挙げて …

夏期合宿「Study Boot Camp2015」を終えて

今年度のひとつの挑戦が、ようやく終わりました。当塾の夏期合宿「Study Boot Camp2015」です。 去年通っていた生徒へのアンケートの中で出てきた「みんなとお泊まりしたい」と言う子どもたちの …

「効率的な作業」の現実化で思うこと

当塾の運営は当日以外にもたくさんの業務を抱えていることは先日の記事にも記載をしていましたが、現在IT企業のSCSKさんのプロボノ協力のもとで、小テストの作成はもちろんさまざまな業務の効率化を図っていま …

「感性を磨け!『人生の楽しみ方』」ステップアップ塾通信vol.03 VOICEより転載

私とワカ先生は、2010年の5月から12月までの約7ヶ月の間に、自転車とリヤカーを使って47都道府県・日本一周の旅をしたことがある。目的は日本文化をテーマとしたドキュメンタリー映画を製作すること。自分 …

残念な言葉と、励ましのアクション

ステップアップ塾はもちろん、トレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」には黎明期に特有のさまざまな課題がたくさんあります。 資金、電気、物資、管理者、運搬、運営スキームなどなど数え上げればキリがあ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)
S