塾長便り

残念な言葉と、励ましのアクション

投稿日:


ステップアップ塾はもちろん、トレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」には黎明期に特有のさまざまな課題がたくさんあります。

資金、電気、物資、管理者、運搬、運営スキームなどなど数え上げればキリがありません。

しかしステップアップ塾を始めて3年ほど続いた苦しいまでの心細さと違い、運営団体として12期、塾の活動は6期目を迎えようとしている現在は、我々の活動を見守ってくれる方々によるたくさんの愛を感じることができています。

随時変わるステップアップ塾の欲しい物リストSTUDY CAMPの欲しい物リストを見てくれた誰かが、できる範囲で支援をしてくださる。

みなさまからの支援物資やご寄付をいただくたび、私達はいつもみなさまに励まされています。

✅ 「あの人(企業)の方がお金持ってるよ」と言う、残念な言葉


しかし反面、とても残念な反応をいただく場合も多々あります。例えばそれは、「あの人(企業)の方がお金持ってるよ。あの人に言ってみなよ。」と言う言葉です。

当塾を支援してくださる人の中には、一人で多額のご寄付をくださる方もいれば、ただただ頑張れと言う励ましの言葉をくれる方までさまざまです。

正直、それら二つの事例が同じ市場価値を持っているとまでは言いませんが、当団体への賛同をなにかしらの形にしてくださったことに違いはありません。

その人がその時、できる範囲で当団体への応援をしてくださった証であることに違いはないので、大げさではなく心から感謝をすることが出来ています。

しかし、「(僕よりお金を持っているであろう)あの人(企業)に言ってみなよ。」と言う言葉には当団体への賛同はおろか、その人が言う「あの人(企業)」への愛もリスペクトも感じることができないため、あまりネガティブな感情を抱かない私ではありますがここ数ヶ月、特に残念な言葉だなと心にトゲが刺さっていました。

✅ 心が洗われた、バスケ友達から届いた支援

だから尚更、嬉しかったのでしょう。

元はバスケ仲間に過ぎなかった、けれど身近な場所で団体、そして私を10年近く支え続けてくれている友達の奥様名義で、遠隔指導に欠かせないいわゆるインカム、マイク付きのヘッドホンが10個届いたのです。

夫婦共に外資系IT企業にお勤めなので、実験するべき期間に機材が揃っていない現状をご理解いただけたのでしょう。

このプレゼント、どれだけ励まされたことか。

めぐちゃん、そして大野さん本当にありがとうございます!^_^

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2021年の活動を終えて

18日にステップアップ塾が、24日にはSTUDY CAMPが、そして本日26日の午前中に1ヶ月限定の無料英会話キャンペーン1PASが無事終わり、2021年の活動を終えることが出来ました。 今年は学生講 …

【キャラバンを教室に!改造計画 vol.2 〜外装変更への準備〜】

3/12に書いた記事の通り、前橋敷島教室の受け入れ人数を増やすために私達はキャラバンの改修準備に入ったのですが、当初より内装はオシャレにしようと考えてはいるものの、ボディに関して言えばいわゆる一般的な …

「書き初めはもちろん、すべてを面倒くさいと感じた日々」ステップアップ塾通信vol.05 VOICEより転載

新年あけましておめでとうございます。早いもので、一月になりました。私たちは皆さん に一年をかけてステップアップシートへの記入を促し、「目標と計画の大切さ」を伝えてきたので、新年になったからと言って皆さ …

学生起業家となった元塾生との再会

A君と数年ぶりの撮影 2014年のステップアップ塾設立時に入塾し、早稲田の教室に4年ほど通塾していたA君から数年ぶりに連絡があった。なんでも大学で、5分ほどのドキュメンタリー映像を作る課題があり、どう …

察してもらえる、ありがたさ

卓話をきっかけに、一昨年の秋から当塾にさまざまな支援をしてくださる東京ワセダロータリークラブ。 セカンドハーベスト・ジャパンを中心に廃棄食材をいただける体制になりながらも、肉や魚などのたんぱく質源への …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)